She is Naomi Watanabe, one of the very best singers and dancers, attracting Japanese people. In this video, she is imitating Beyonce Giselle Knowles, a very famous singer in the United States. Watanabe’s performance is so great that you cannot tell whether she is real Beyonce or not. I really like her. She is a real talent Japan can be proud of.
DYTC Members' blog
Wednesday, May 8, 2013
Japanese Beyonce forever on TV
She is Naomi Watanabe, one of the very best singers and dancers, attracting Japanese people. In this video, she is imitating Beyonce Giselle Knowles, a very famous singer in the United States. Watanabe’s performance is so great that you cannot tell whether she is real Beyonce or not. I really like her. She is a real talent Japan can be proud of.
Saturday, April 6, 2013
第二次マイブーム
パン作りに続く第二次マイブーム、ヨーグルト作り。ヨーグルティアという機械を使うのですが、意外や意外、失敗することなく簡単にできます。
学生時代実習で使ったクリーンベンチは不要。レンジでチンするだけで消毒できます。もちろん看護師が日常やっているような無菌操作は必要です。
成功の秘訣はもちろん雑菌を混入させないことです。
ダノンBIOを種菌にして作っていますが、カップ1個で約1 Lのヨーグルトができます。100 mLのカルピスを加えるとさらにおいしくなります。
ダノン(プレーンタイプ)1個
牛乳 1 L
カルピス 100 mL
以上を十分に混和させ40℃で7~8時間発酵。
できたヨーグルトを種菌にして、また新しいのを作る。
いや~、食べ放題じゃ~!マンモスうれぴー!
カルピスを添加するので、BIOをそのまま食べるよりもおいしいです。
1ヵ月くらい継代できるそうですが、失敗するといやなので、2継代までとしてます。やっぱり回を重ねるにつれ雑菌によるコンタミは避けられません。
ヨーグルティアという機械は5~6千円するのですが、この調子でいけば簡単に元が取れます。もっとお高いR-1ヨーグルトなら、考えるだけでウヒャヒャヒャ。笑いが止まりません。
カスピ海ヨーグルトやケフィアなど、低温発酵をしない人であれば、もっと安い機械が2~3千円で売られています。
注)写真の人物は私ではありません。
学生時代実習で使ったクリーンベンチは不要。レンジでチンするだけで消毒できます。もちろん看護師が日常やっているような無菌操作は必要です。
成功の秘訣はもちろん雑菌を混入させないことです。
ダノンBIOを種菌にして作っていますが、カップ1個で約1 Lのヨーグルトができます。100 mLのカルピスを加えるとさらにおいしくなります。
ダノン(プレーンタイプ)1個
牛乳 1 L
カルピス 100 mL
以上を十分に混和させ40℃で7~8時間発酵。
できたヨーグルトを種菌にして、また新しいのを作る。
いや~、食べ放題じゃ~!マンモスうれぴー!
カルピスを添加するので、BIOをそのまま食べるよりもおいしいです。
1ヵ月くらい継代できるそうですが、失敗するといやなので、2継代までとしてます。やっぱり回を重ねるにつれ雑菌によるコンタミは避けられません。
ヨーグルティアという機械は5~6千円するのですが、この調子でいけば簡単に元が取れます。もっとお高いR-1ヨーグルトなら、考えるだけでウヒャヒャヒャ。笑いが止まりません。
カスピ海ヨーグルトやケフィアなど、低温発酵をしない人であれば、もっと安い機械が2~3千円で売られています。
注)写真の人物は私ではありません。
Thursday, March 21, 2013
リハビリ
月曜の夜からめまいと嘔吐がひどく、火曜は仕事を休んでしまいました。一瞬ノロウイルスかと思いましたが、下痢はなく、ひどいめまいだったので、ストレスと過労でしょう。
何せ、1日120枚超の処方箋を薬剤師2人だけで調剤しているので、毎日が激務です。いつか体を壊すと思っていたら、ついにその日が来ました。
行政指導によれば、処方箋40枚で薬剤師を1人配置することになっているのですが、薬剤師不足は本当に深刻です。
薬学部6年制移行時に全国に薬学部が乱立したので、おそらく数年のうちに薬剤師不足は解消し、その後確実に過剰になるときがやって来ます。
で、体調も回復してきたので、リハビリのつもりでHOME'S新山下店にお買い物。ガラス越しですが、マリンタワー、ランドマークタワーなど、横浜らしいショットが撮れたのでUPします。明日からまた頑張って働きます!
何せ、1日120枚超の処方箋を薬剤師2人だけで調剤しているので、毎日が激務です。いつか体を壊すと思っていたら、ついにその日が来ました。
行政指導によれば、処方箋40枚で薬剤師を1人配置することになっているのですが、薬剤師不足は本当に深刻です。
薬学部6年制移行時に全国に薬学部が乱立したので、おそらく数年のうちに薬剤師不足は解消し、その後確実に過剰になるときがやって来ます。
で、体調も回復してきたので、リハビリのつもりでHOME'S新山下店にお買い物。ガラス越しですが、マリンタワー、ランドマークタワーなど、横浜らしいショットが撮れたのでUPします。明日からまた頑張って働きます!
Friday, March 1, 2013
いつやるか?今でしょ!
「いつやるか?今でしょ!」で一躍有名になった東進ハイスクールの林修先生。
現代文担当だそうですが、はっきり言ってこのタイプは苦手。理屈っぽそうだし、何と言っても・・・
<<顔が腹立つ!>>
でも、ここで怒ってはいけません。顔は遺伝。そうDNAの仕業。人を見た目で判断してはいけません。
DNA(デオキシリボ核酸)は4種の塩基A、T、C、Gからなる高分子で、その配列が個人個人で微妙に異なる。それが生物学的な個性である。
しかし、この腹立つ顔はどういう塩基配列によるものなのか。彼を輩出した東京大学!彼のDNAを調べなさい!いつだって?
今でしょ!
現代文担当だそうですが、はっきり言ってこのタイプは苦手。理屈っぽそうだし、何と言っても・・・
<<顔が腹立つ!>>
でも、ここで怒ってはいけません。顔は遺伝。そうDNAの仕業。人を見た目で判断してはいけません。
DNA(デオキシリボ核酸)は4種の塩基A、T、C、Gからなる高分子で、その配列が個人個人で微妙に異なる。それが生物学的な個性である。
しかし、この腹立つ顔はどういう塩基配列によるものなのか。彼を輩出した東京大学!彼のDNAを調べなさい!いつだって?
今でしょ!
Thursday, February 28, 2013
自分ってケチ?
自分ってケチ?と感じた瞬間
今日花屋できれいな花を見つけた。名は不明だが、たぶん菊科の植物で、超濃い青色の花が印象的だったので、思わず欲しくなった。
で、店員さんに「これ、多年草ですか?」
「いえ、一年草です」
すごすごと帰ってきた自分。ケチですねぇ~!
ちなみに、
一年草=an annual plant
多年草=a perennial plant
Tuesday, February 26, 2013
「現代英文法講義」を買ったどー!
念願だった「現代英文法講義」(安藤貞雄著:開拓社)を買った!6600円(tax not
included)もしたので躊躇しておりました。
今までロイヤルを使っていたのですが、もっと詳しいのが欲しかったのです。
難解な用語がたくさん出てきたらどうしようと不安でしたが、意外や意外、読みやすいです。例文も豊富で、理解しやすいです。
英文を書いていたり、和訳していたり、ふと「なぜ?」と思うようなことを、しっかりと根拠・理由を述べてくれるものと期待しております。
頭から通して読む時間はないので、時間ができるまでは辞書的な使い方をしようと思います。
今までロイヤルを使っていたのですが、もっと詳しいのが欲しかったのです。
難解な用語がたくさん出てきたらどうしようと不安でしたが、意外や意外、読みやすいです。例文も豊富で、理解しやすいです。
英文を書いていたり、和訳していたり、ふと「なぜ?」と思うようなことを、しっかりと根拠・理由を述べてくれるものと期待しております。
頭から通して読む時間はないので、時間ができるまでは辞書的な使い方をしようと思います。
Sunday, February 10, 2013
非制限用法関係代名詞の形容詞用法・・・
The Daily Yomiuri翻訳コンテスト2012年12月27日付の課題に対する訳文(訳例)で、
It plans to demolish the structure in April or after, at which time the state-owned land will be returned to the national government.
(「来年4月以降に壊し、敷地の国有地は国に返還する」の部分)
at whichの後のtimeが気になって仕方なかったのです。このような使い方は知らなかったので、何かの間違いではないか、と思ったのです。
ジーニアス英和大辞典のwhichの項、
《正式》[形容詞用法・非制限用法]そして[しかし]その《◆(1)通例and the…の意味になるが、前後関係によりandのほかにbut, because, though, ifなどの意になることもある。(2)前置詞に後に用いる以外は《まれ》》
用例:
In 1960 he came to Tokyo, in which city he has lived ever since.
彼は1960年に東京に来て、それ以来都内に住んでいる《◆in which cityの代わりにwhereを用いる方が普通》
I said nothing, which fact made her angry.
私が何も言わなかったので、そのことで彼女は腹を立てた《◆普通はfactを取って…nothing, which made…のようにする;《略式》では次のようになる:I said nothing and this made her angry.》
He may not know the fact, in which case will be in danger.
彼は事実を知らないのかもしれない。とすると危険な目に遭うだろう。
ネットで検索したら、あるブログで以下のように書いてありました。
http://ameblo.jp/nkdt0002/entry-10952925920.html
at which point その時点で、そこで
They refused to listen to us, at which point we left.
by which time それまでに
Wait until Sunday, by which time the town will be quieter.
in which case そうしたら
We may get stuck in traffic, in which case we'll miss the plane.
なるほど。わかりました。
これからは、whichの後に余分な(?)名詞が挟まっていても驚きません。
Subscribe to:
Posts (Atom)